当サイトでは親御さん6172人に口コミ調査を行い、小学生向け通信教育・タブレット学習として評価が高い教材TOP3を判定しました。

↑今回いただいた口コミの一部です。

小学生向けの教材を選ぶ上で大事なのは
①子供が楽しく意欲的に学習できる
②子供が飽きずに続けられるか
学力の向上を実感できるか
の3つです。

そこで、利用した教材について下記3つの質問を親御さんに回答してもらいました。

小学生の学習は「子供自身が楽しい・面白いと感じるか。意欲的になれるか」が大切です。

その点、最近のタブレット教材は
映像と音声で教えてくれる理解しやすい設計
ゲーム感覚で楽しめる内容
といった子供を意欲的にさせる工夫が充実しています。

今回は、親御さんに「お子さんの学習への取り組み方」を質問することで子供が楽しく意欲的に取り組んでいるかを調査しました。

小学生向けの教材では子供の興味を引くカリキュラムによって長期的にも飽きないように工夫されています

実際に「半年経った時点で飽きずに続けているか」を調査することで、教材の継続率を測定しました。

小学生向けの教材を選ぶなら、図や画像を使って解説してくれる分かりやすさ重視のものがオススメです。

子供の理解度が上がるので、苦手科目でも学力・成績の向上を期待できます

そのような分かりやすさ重視の教材を選びつつ、実際に学力UPの実感率まで調査させていただきました。

6172人にご回答いただいた中で高評価利用者数も多かった教材TOP3を発表します。

総合評価

スマイルゼミ


東進オンライ
ン学校


進研ゼミ
チャレンジタッチ
利用者数
(6172人中)
3059人589人1178人
調査結果
①子供が意欲的
92%
②飽きずに継続
91%
③学力upを実感
89%

①子供が意欲的
81%
②飽きずに継続
74%
③学力upを実感
76%

①子供が意欲的
72%
②飽きずに継続
73
③学力upを実感
68%
よく見る
口コミ
教材がうまくで
きており子供が
自主的に勉強す
るようになった
ハイレベルな内
容で、学習が進
んでる子も飽き
ずに続けられる
付録が多く
子供を楽しま
せる工夫が
充実している
学習
スタイル
タブレット
形式
タブレット
形式
タブレット
形式
対象学年小1~小6

※小6が終われ
ば、中学版に
進むことも可
小1~小6

※小6が終われ
ば、中学版に
進むことも可
小1~小6

※小6が終われ
ば、中学版に
進むことも可
科目英算国理社+
プログラミング
算国理社

英算国理社+
プログラミング
料金かなり良心的

塾と比較すると
1/4ほどの値段
相場と同程度
相場と同程度
無料体験
期間
2週間お試し
※資料請求で
体験申込の用紙
が付いてきます
10日間お試し
※資料請求で
体験申込の用紙
が付いてきます
無し
無料体験
申し込み
資料請求
ページ
はこちら
資料請求
ページ
はこちら
資料請求
ページ
はこちら

※調査概要「小学生用の教材を実際に利用した方6172名」

6172人の口コミにてユーザー評価が最も高かったのは、業界大手のスマイルゼミ。

「教材がうまくできている」という声が多く、特に

映像/音声を使った解説が分かりやすい
・ゲーム感覚で学べて習慣化しやすい
・遊びと勉強のバランスが良く集中力が途切れにくい

といった点が好評でした。

学力が進んでいる子強く興味を持った子に対しては、コアトレという先取り学習が用意されており、学年を超えてドンドン進めていけるようになっています

最大で中学3年の内容まで進めることができ、
できる子・苦手な子を幅広くカバーできています。

また、料金もかなり良心的で、塾で学ぶのと比較すると1/4ほどの値段で続けることができます。

口コミを見ていると、他の教材からスマイルゼミに乗り換えて、楽しく勉強するようになり、成績がかなり上がったという声も見られました。

「勉強習慣を身につけたい」
「勉強に興味をもって、楽しくドンドン進んでほしい」

という方にはかなりオススメです。

スマイルゼミの口コミ3059件を収集しました。

好奇心がくすぐられ、楽しみながら学習している

気づいた時にはタブレットを開いて勉強している
苦手だった科目も成績が上がってきた

といった声が見られ、学力UPはもちろん学習習慣を身につけやすい点が高く評価されていました。

▶さらに口コミを見る ※2025年5月更新

 F.Mさん/女性

知育ママからおすすめされて、始めてみたスマイルゼミ、ゲーム感覚でできるのが我が家の子どもにはあってたらしく、これ、幼稚園の時からやってればよかったなと。

幼児教育したいなと思いつつ重い腰あがらなかったけど、タブレット学習だから塾通いとかしなくていいのが助かる。


 Mさん/女性

2学年先取りでやっていたスマイルゼミ。2人とも1年半続けましたが今月で退会します。

朝学習の習慣がついたのは本当に良かったです
息子はやめるのが嫌で泣いちゃったけど。これからはAndroidとして面白いアプリ入れようと話したら納得してくれました。
1年半毎日よく頑張りました。


 Mさん/女性

小学校に入学してから、スマイルゼミを中心におうち学習をすすめてきました。幼児〜低学年のうちにおうち学習の習慣が身につき、コツコツと基礎学力が上がってきました。正直なところ長女はとても不器用で、1回ではなかなか理解ができず、人より時間もかかるタイプです。それでも、毎日少しずつかかさず続けてきたことが自信や成果につながったと考えています。娘にとってスマイルゼミは、学校の授業を助けてくれる「お助けアイテム」。4年生からも娘の方法で使いこなしてくれるといいなと思っています。


 R.Yさん/女性

飽きやすい小4の娘でもスマイルゼミだと適度な時間で、あまり私が勉強しなさいと言わなくても黙々と学習するようになりました。
ゼミ専用のメールのやり取りも毎日楽しくしていて、学習の様子も分かって助かります。
本当にスマイルゼミに入会して良かったです。


 S.Yさん/女性

スマイルゼミをはじめて変わったと思うところ

始めて1年少したつ小5の息子、スマイルゼミを始めてから、勉強を生活日常の一部として自分からするようになりました♪『自主性』は親としても一番嬉しい!(^^)これから6年生、中学校と、だんだん勉強は難しくなるけど、この調子で頑張って欲しいな♪


 K.Tさん/女性

音読出来ず勉強も公立小で中の下だった次男、スマイルゼミを低学年から始めて、小4くらいで学力追いついて、その後急成長。小5半ばからZ会に移り、小6春からお受験塾へ。偏差値28!から50へ。知的好奇心が爆発してるのが側から見ても分かる。

第2位にランクインしたのは、大学受験でも有名な東進オンライン学校。

算数・国語・理科・社会の4科目について難易度の高い問題を学ぶことができます

学力が高い子向きの内容ですが、確かな学力を身につけることができます。

1位のスマイルゼミには劣りますが、子供の意欲も81%と高水準の結果でした。

10日間の無料体験も用意されており、一度試してみてから開始できるのもオススメできるポイントです。

東進オンライン学校の口コミ589件を収集しました。

ハイレベルな問題にも対応している教材が良い
講師の解説が分かりやすいのが良い

といった声が多く、ハイレベルな教材内容が高く評価されていました。

▶さらに口コミを見る ※2025年5月更新

 Aさん/女性

数々のタブレット教材やめてきた我が家だけど、東進オンライン地味によき。
受け身だと先に進めないから嫌でも理解しなくてはならず。
ポイント貯めると景品貰えるとか、ご褒美ゲームできる教材より、ペースメーカーとしてちゃんと機能してる。よく作られてる。


 M.Aさん/女性

勉強しているはずの息子がげらげら笑っている。東進オンラインのファンファーレが地味に嬉しいと何度もぽちっていた。気を抜くと100点取れなくなるとか、やる気を起こさせる仕掛けがすごい。開発にゲームプランナーが関わっているのかしらん。


 S.Wさん/女性

東進オンライン学校 小学部
講師よし、楽しい授業、算数の先取りもできる点がいい。月費用安く。自宅で授業を受けらる。塾と併用してもいい。学校の基礎を身につけたい方にいい。

第3位にランクインしたのは、通信教育の中でも高い知名度を誇る進研ゼミチャレンジタッチ。

数国理社に加えて、英語とプログラミングまで学べるサービスです。

全てのタブレット教材に共通することですが、あらかじめ課題をダウンロードすることで、出先や移動中に学習できるのが良いとの声もありました

楽しみながら学びを深めてほしいという方にオススメの教材です。

チャレンジタッチの口コミ1178件を収集しました。

持ち運びが簡単で出先でも学習できる
楽しみながら理解を深められる

といった声が多く、子供が楽しみながら勉強を続けている点が高く評価されていました。

▶さらに口コミを見る ※2025年5月更新

 S.Wさん/女性

小4(紙媒体)小1(専用タブレット)で 進研ゼミやってます。最初は全然身にならなくて大丈夫か?と思うことも多々ありましたが頑張っています。来月から姉が紙媒体から専用タブレットへ。※理由は私の丸つけが追いつかないから。どんどんデジタル化。そして小1がチャレンジやらないとモノの影からそーっと見守り願わくば横からサッと取りたい妹。年中妹もそろそろデジタルに慣れていくことでしょう。


 M.Aさん/女性

進研ゼミ、チャレンジタッチ1年生
実力診断 ちからだめしテスト。紙で解いてタブレットに答えを写し、デジタル採点。問題はとっても簡単です、けどやっぱり子供にとっては100点って出たあとに花丸が表示されると凄く嬉しいようで。正直平均点80点くらいの問題で出して欲しいと思うんだけど(本当は70点くらいが理想)、チャレンジにそれ求めちゃダメかなぁ、、いよいよ全統小まで二週間ですね、楽しみです。


総合評価

スマイルゼミ


東進オンライ
ン学校


進研ゼミ
チャレンジタッチ
利用者数
(6172人中)
3059人589人1178人
調査結果
①子供が意欲的
92%
②飽きずに継続
91%
③学力upを実感
89%

①子供が意欲的
81%
②飽きずに継続
74%
③学力upを実感
76%

①子供が意欲的
72%
②飽きずに継続
73
③学力upを実感
68%
よく見る
口コミ
教材がうまくで
きており子供が
自主的に勉強す
るようになった
ハイレベルな内
容で、学習が進
んでる子も飽き
ずに続けられる
付録が多く
子供を楽しま
せる工夫が
充実している
学習
スタイル
タブレット
形式
タブレット
形式
タブレット
形式
対象学年小1~小6

※小6が終われ
ば、中学版に
進むことも可
小1~小6

※小6が終われ
ば、中学版に
進むことも可
小1~小6

※小6が終われ
ば、中学版に
進むことも可
科目英算国理社+
プログラミング
算国理社

英算国理社+
プログラミング
料金かなり良心的

塾と比較すると
1/4ほどの値段
相場と同程度
相場と同程度
無料体験
期間
2週間お試し
※資料請求で
体験申込の用紙
が付いてきます
10日間お試し
※資料請求で
体験申込の用紙
が付いてきます
無し
無料体験
申し込み
資料請求
ページ
はこちら
資料請求
ページ
はこちら
資料請求
ページ
はこちら

※調査概要「小学生用の教材を実際に利用した方6172名」